熊本の動物愛護センターです。保護された犬・猫の収容情報や、犬のしつけ教室等のイベント案内
トップページ >>
【犬・ねこ情報】犬・ねこの飼い主さん募集
犬・ねこ情報
現在、動物愛護センターでは、犬ねこたちの新しい飼い主さんを募集しています。
飼い主になることを希望される方はご連絡ください。
ただし、見学時間は平日の午前10時から午後4時まで(正午~午後1時を除く)です。
犬ねこの譲渡は、過去の飼育状況と犬ねこを迎え入れようとされているご家族の現在の環境および状況をお伺いしての判断になります。
また、やむを得ず自分で動物を飼えなくなったときに次に飼うことができる方(第二飼養者)の同意が必要など、譲渡には条件があります。
詳しくは熊本市動物愛護センター(TEL:096-380-2153)へお問い合わせください。
原則として、熊本市在住の方へのみ譲渡します。(熊本市外の方はご相談ください。)
譲渡の前に…本当に飼えるか考えてください
あなたは責任をもって、10~20年、寿命の尽きるまで、犬ねこの面倒を見ることができますか?
犬ねこに限らず、動物を飼うのは大変なことです。
動物は私たち人間と同じように「命」ある存在だからです。
動物を飼うのに愛情はもちろん必要です。
しかし、「かわいい」という気持ちだけでは生き物は飼えません。
- 動物の世話に休みの日はありません。毎日欠かさず、時間と手間をかけて世話ができますか?
- ご近所に迷惑をかけないようにしつけができますか?
- ねこを飼う場合は、室内飼育ができますか?(ねこを家の外に出すと、交通事故や命に関わる伝染病などの危険にさらされます。)
- 犬ねこは15年近い寿命があります。最後まで愛情を持って面倒を見ることができますか?
- 動物を飼うには経費がかかります。狂犬病予防注射、混合ワクチン、フィラリアの予防薬、エサ代など、年間10万円以上必要です。犬ねこの一生にかかる費用を考えてみましたか?
- あなたの犬ねこが病気になったとき、動物病院に連れて行くことができますか?
- 転居するときも一緒に連れて行ってあげられますか?
- ご家族が旅行に行くとき、代わりに世話をしてくれる人がいますか?
- 突然の入院や不慮の事故など、あなたの身に万一のことがあったとき、代わりに飼ってくれる人がいますか?
飼い始めたその日から、動物の命はあなたにゆだねられます。
毎日の世話、住居環境、経済的状況・・・もし、不安な要素があるのなら、今は動物を飼わないほうがいいでしょう。
飼い主の無責任のツケは動物がその命で払うことにもなります。
「好きだからこそ、今は飼わない」・・・これも、動物への愛情のひとつです。
ご家族でじっくりと話し合ってください。